2013年 1月号 NO.150
【明日へのことば】 「世の中に無駄なものはない〜“ふがいない自分”と生きる」 渡辺和子  内容紹介
【明日へのことば】 「日中民間交流の24年」 大森和夫・弘子  内容紹介
【明日へのことば】 「創作の源泉を語る」 宮本輝  内容紹介
【ないとエッセー】 「暮らしの中で“灯り”を楽しむ」 結城未来  内容紹介
【作家・五木寛之の“歌の旅びと”】 「 (18)大分編」 五木寛之  内容紹介
 
  2012年 12月号 NO.149
【明日へのことば】 「もう君を幸せにできんと泣いた夫(つま)」 多賀洋子  内容紹介
【明日へのことば】 「北海道の赤ひげ先生と言われて」 道下俊一・敏子  内容紹介
【日本のあす、私の提言】 「歴史に学ぶ日本人の選択」 加藤陽子  内容紹介
【花が好き!自然が好き!】 「自然界は薬箱〜千年の秘本『医心方』の完訳」 槇佐知子  内容紹介
【作家・五木寛之の“歌の旅びと”】 「 (17)兵庫編」 五木寛之  内容紹介
 
  2012年 11月号 NO.148
【明日へのことば】 「醤油樽から始まった若者道場」 野田大燈  内容紹介
【明日へのことば】 「アマゾンに学ぶ〜森林保護と先住民支援の活動」 南 研子  内容紹介
【列島インタビュー】 「野草からもらった元気」 若杉友子  内容紹介
【天野祐吉の隠居大学】 「寄席で出会った名人、達人」 矢野誠一  内容紹介
【作家・五木寛之の“歌の旅びと”】 「 (16)広島編」 五木寛之  内容紹介
 
  2012年 10月号 NO.147
【明日へのことば】 「教育を問い続ける94歳の日々」 大田 堯  内容紹介
【列島インタビュー】 「ドラマの“時代”を忠実に再現するために」 天野隆子  内容紹介
【花が好き!自然が好き!】 「世界で愛されるトマトの歴史」 橘みのり  内容紹介
【母を語る】 「亡き母への思いが生んだヒット曲」 みなみらんぼう  内容紹介
【作家・五木寛之の“歌の旅びと”】 「 (15)神奈川編」 五木寛之  内容紹介
 
  2012年 9月号 NO.146
【明日へのことば】 「暦に知る、日本人の情感」 岡田芳朗  内容紹介
【明日へのことば】 「挫折への共感、文学と映画を追いかけて」 川本三郎  内容紹介
【明日へのことば】 「進行性筋萎縮症とともに60年」 齊藤 堯  内容紹介
【私のアート交友録】 「父と私の切り紙キャッチボール」 井上由季子  内容紹介
【作家・五木寛之の“歌の旅びと”】 「 (14)富山編」 五木寛之  内容紹介
 
  2012年 8月号 NO.145
【明日へのことば】 「白磁の人〜日韓の架け橋・浅川巧のメッセージ」 江宮隆之  内容紹介
【時代を創った女たち】 「自然からいただく日本の色」 志村ふくみ  内容紹介
【スポーツ名場面の裏側で】 「ハンマー投げの頂点を目指して」 室伏重信  内容紹介
【天野祐吉の隠居大学】 「芝居ととことんつきあって」 小田島雄志  内容紹介
【作家・五木寛之の“歌の旅びと”】 「 (13)静岡編」 五木寛之  内容紹介
 
  2012年 7月号 NO.144
【明日へのことば】 「凜として生きる」 市田ひろみ  内容紹介
【時代を創った女たち】 「生きることと食べること」 辰巳芳子  内容紹介
【人生“私”流】 「ボクの故郷と豊かな発酵の世界」 小泉武夫  内容紹介
【花が好き!自然が好き!】 「花の不思議、葉の不思議」 田中 修  内容紹介
【作家・五木寛之の“歌の旅びと”】 「 (12)鹿児島編」 五木寛之  内容紹介
 
  2012年 6月号 NO.143
【明日へのことば】 「自然災害と日本人〜立ち上がるために」 山折哲夫  内容紹介
【明日へのことば】 「私を捉えた賢治の心」 司 修  内容紹介
【明日へのことば】 「人形に託した昭和家族のきずな」 安部朱美  内容紹介
【ミッドナイトトーク】 「いつも心に幸せを」 加山雄三  内容紹介
【作家・五木寛之の“歌の旅びと”】 「 (11)宮城編」 五木寛之  内容紹介
 
  2012年 5月号 NO.142
【明日へのことば】 「愚かさの再発見 」 町田宗鳳  内容紹介
【明日へのことば】 「最愛の妻の死を乗り越えて」 垣添忠生  内容紹介
【明日へのことば】 「東北の海に再び向き合う」 結城登美雄  内容紹介
【ないとガイド〜星空見上げて】 「金環日食を観よう」 縣 秀彦  内容紹介
【作家・五木寛之の“歌の旅びと”】 「 (10)高知編」 五木寛之  内容紹介
 
  2012年 4月号 NO.141
【明日へのことば】 「老いて働き、お役に立って幸福に」 樋口恵子  内容紹介
【明日へのことば】 「あなたと“家族”になりたい」 坂本洋子  内容紹介
【明日へのことば】 「地震に備える家庭の極意」 坂本廣子  内容紹介
【母を語る】 「演劇は母からのバトンタッチ」 宮本亜門  内容紹介
【作家・五木寛之の“歌の旅びと”】 「 (9)秋田編」 五木寛之  内容紹介