NES

NES

8K映像 AR/VR 関連技術

資料ダウンロード

バーチャルパペット ~お子様が簡単に楽しめるバーチャル映像~

イベントなどで、お子様にも簡単に楽しんでいただけるバーチャル映像です。
マーカーが印刷された紙のカードを手に持ってカメラで撮影すると、カードの上にキャラクターの3Ⅾモデルが合成表示され、音声が再生されます。
NHKの「おかあさんといっしょ」のイベントで活用されています。



※写真の3Dモデルはイメージです。イベントに合わせたキャラクターの3Dモデルを制作・使用できます。

デジタルサイネージ ~大画面でインタラクティブな案内パネル~

ディスプレイを組み合わせた大画面のデジタルサイネージです。
画面全体を使って動画を再生したり、画面上に複数の動画や写真などのコンテンツを埋め込んで、お好みコンテンツをインタラクティブに表示・再生することができます。
タッチパネルだけでなく、非接触型センサー等でコンテンツを選択できます。

【写真】55インチディスプレイ×5面(NHK放送技術研究所エントランス)

インタラクティブ美術品鑑賞システム ~様々な方向から鑑賞~

映像中に登場する人物の顔領域をAIが自動的に検出、認識して、人物を特定する技術です。
8Kスーパーハイビジョンの超高精細映像を用いた、実物があたかも目の前にあるように感じることができるデジタル展示システムです。
インタラクティブに美術品を鑑賞することも可能です。手の動きに合わせて美術品の向きを変えて見ることもできます。

【写真】インタラクティブ美術品鑑賞システム

小型8K解像度カメラ~世界最小の8K解像度カメラ~

アスペクト比を1:1としたスクエア・イメージングであるため、円形の視野を持つ光学機器全般に親和性が高いです。
天体望遠鏡への展開、VRへの応用に向けた魚眼レンズへの展開、ミクロな世界を撮影する顕微鏡への展開など様々な応用への展開を実施しています。