ハイブリッドキャストのアプリを制作する際に、市販の受信機での動作を検証するための技術です。
利用分野
・ハイブリッドキャストアプリの制作分野
・ハイブリッドキャストサービスの提供分野
特長
(1)出来上がったハイブリッドキャストのアプリを放送局に持ち込まなくても、番組を放送波に変換して、アプリの動作検証を手軽にできる技術です。
技術解説
ハイブリッドキャストアプリは、テレビ受信機が受信している放送波から起動されます。放送波に多重されたBML(Broadcast Markup Language)には、アプリ情報テーブル(AIT)のロケーションが記述されています。AIT には、アプリのロケーションが記述されています。
したがって、テレビ受信機が放送波を受信すると、BML、AIT、アプリの順に取得していくこになります。
このため、アプリの動作を検証するための放送波を作って、市販テレビ受信機で確認することが必要になります。
(1)実際のサービスと同じ環境下でのハイブリッドキャストアプリの動作検証
ハイブリッドキャストアプリをテレビ受信機内で起動するために、アプリの起動情報が記述されたBML を多重した模擬的な放送波を用いることで、実際のサービスと同じ環境での検証ができます。
検証システムは、アプリサーバーと送信機で構成されており、市販のテレビ受信機でのハイブリッドキャストアプリの動作検証を手軽に行うことができます。
(2)放送波の作成技術
ハイブリッドキャストアプリを起動するために必要な放送波を作成する技術です。ARIB で規定されたSI(Service Information)/PSI(Program Specific Information)などのデータを作成し、映像・音声と多重化を行い、放送TS にする技術を提供します。これにより、ハイブリッドキャストアプリの起動だけでなく、放送番組とハイブリッドキャストアプリの連携動作も確認することが出来ます。
提供可能な技術
・テレビ受信機を用いて、ハイブリッドキャストアプリの動作を検証する技術
・ハイブリッドキャストに対応するための拡張API 技術
・デジタル放送のTS 技術
≪キーワード≫ IPTV / スマートテレビ / ハイブリッドキャスト
本技術の利用に関するご相談窓口:URL https://www.nhk-fdn.or.jp/es/transfer/contact.html