カラー特集1
〈ラジオ深夜便〉は4月からこうなる!
4月から、第4木曜日を担当する礒野佑子アンカー。村上里和アンカーから、「みんなの子育て☆深夜便」を引き継ぐ。
奇数月の第3金曜日に〈関西発ラジオ深夜便〉を担当する住田功一アンカー。およそ2年ぶりのアンカー復帰となる。
この春、〈ラジオ深夜便〉が大きく変わります。新たにアンカーに就任するふたりや、午後11時台・翌午前0時台に新設されるコーナーの数々、そして「ラジオ深夜便のつどい」の年間予定などをたっぷりと紹介します。
カラー特集2
心に花を咲かせて
人から人へ
心をつなぐ大根島のぼたんの花
松本悠太 ぼたん生産者
心を揺さぶるようなぼたんを育てるのが夢という松本さん。
島根県と鳥取県の間にある湖・中海に浮かぶ大根島。この小さな島はぼたんの生産量日本一を誇ります。ぼたん栽培の世界に飛び込んだ松本悠太さん(36歳)は、美しい花を未来へ伝えるべく奮闘しています。
新春インタビュー
“朝ドラ”〈あんぱん〉の脚本家が語る
やなせたかしとの不思議な縁
中園ミホ 脚本家
連続テレビ小説〈花子とアン〉や大河ドラマ〈西郷どん〉などの脚本を手がけた脚本家・中園ミホさん(65歳)。3月31日から放送の連続テレビ小説〈あんぱん〉では、アンパンマンの生みの親である漫画家・やなせたかしさんと妻の小松暢さんをモデルにした物語を描きます。中園さんが、やなせさんとの出会いや、脚本家としての歩みを語ります。
⇒記事の一部をこちらから試し読みできます(「ステラnet」に遷移します)
明日へのことば
聴衆の気持ちにタッチしたい
渡辺貞夫 音楽家
「ナベサダ」の愛称で知られる渡辺貞夫さん(92歳)。戦後に進駐軍がもたらしたアメリカンミュージックに出会った渡辺少年は、ジャズの枠にとどまらない独自のスタイルで世界を舞台に活躍。今も現役プレーヤーとして、人々にエネルギッシュな音楽を届けています。
⇒記事の一部をこちらから試し読みできます(「ステラnet」に遷移します)
明日へのことば
“好き”をとことん突き詰める
~石から読み解く地球の歴史~
西本昌司 愛知大学教授
河原の石やビルの石材、城の石垣。岩石を研究し、あらゆる石から地球の歴史を読み解く西本昌司さん(58歳)。子どものころから無類の石好きだった西本さんが、石の魅力、そして好きなことを追求する楽しさについて語ります。
⇒記事の一部をこちらから試し読みできます(「ステラnet」に遷移します)
わたし終いの極意
逆境を支えた家族の力
音無美紀子 俳優
21歳のとき、〈お登勢〉(TBS系)でヒロインに抜てきされた俳優の音無美紀子さん(75歳)。以来、テレビや映画、舞台でも活躍、夫の俳優・村井國夫さんとは芸能界きってのおしどり夫婦としても知られています。そんな音無さんをある日襲った、乳がんとうつ。乗り越えることができたのは、家族の力があったからでした。
⇒記事の一部をこちらから試し読みできます(「ステラnet」に遷移します)
エッセー
五木寛之「ラジオ千夜一話」
鎌田實「きょうも一日頑張りません!」
小池昌代「紙飛行機のゆくえ」
アンカーエッセー
寝学塾
独りぼっちを作らない。野菜作りは居場所作り 勝部麗子(豊中市社会福祉協議会事務局長)
地域活性化の切り札に!?「駅メロ」をもっと広めたい 藤澤志穂子(大学研究員)
連載
ひと花いち話 鳥居恒夫
誕生日の花と花ことば図鑑
ふるさとの風景 奈良市佐保川
深夜便のうた
放送百年秘話
ステラnet
柔道整復師から学ぶ 百歳時代の健康からだ作り
ごはんの知恵袋
柳原尚之
気になる日本語
塩田雄大
鉄ちゃん先生の乗り鉄日記
宮村一夫
漫画「しじまさんの深夜便茶話」
小林裕美子
ぼやき川柳 大西泰世
新・介護百人一首 小島なお
番組表
深夜便通信/読者プレゼント/読者の広場/脳ストレッチ
次号予告/編集室だより